東京学芸大学附属世田谷小学校の受験情報・倍率・特徴・試験日程・試験問題をまとめました

小学校受験
スポンサーリンク

本日は、東京学芸大学附属世田谷小学校の受験情報・倍率・特徴・試験日程・試験問題をまとめました。

東京学芸大学附属世田谷小学校は他の国立大学附属小学校と異なり、第一次抽選がないというのが大きな特徴となります。

通学区域は、世田谷区、目黒区、大田区の一部に限定されてはいますが、第一次抽選がないため努力が報われる可能性が他の国立大学附属小学校よりも格段に高いため多くの受験生を集めています。

今年度はコロナウイルスの影響により、これまでの入試とは変更点がありますので、注意が必要となります。

東京学芸大学附属世田谷小学校の基本情報

東京学芸大学附属世田谷小学校の基本データ

所在地 東京都世田谷区深沢4-10-1
TEL 03-5706-2131
FAX 03-5706-2144
アクセス 東急東横線ほか「自由が丘」、JR山手線ほか「目黒」よりバス「東深沢小学校」下車 JRほか「渋谷」などよりバス「深沢不動前」下車
HP http://www.setagaya-es.u-gakugei.ac.jp/
制服 なし
給食 有(週4回) お弁当(週1回 水曜日)

東京学芸大学附属世田谷小学校の基本方針

「一人一人の児童が、その個性を伸ばして最高の自己実現を期し、民主社会の進展に寄与する有意な国民となるよう指導する」ことを教育目標に掲げています。

また、学校教育目標を、「子どもが人やもの、こととの豊かなかかわりを通して、自律性と共存性を高め、相互啓発的な生き方を追究していけるようにする」とし、

「思いゆたかに 考えふかく ともに生きる子」の育成を目指しています。

東京学芸大学附属世田谷小学校の特色

本校は、一般の小学校と同様に初等普通教育を行いますが、教員養成を目的とする東京学芸大学教育学部の 附属小学校として、次の使命を持っています。

  • 教育理論の実験的研究ならびにその実証を行う。
  • 本学学生の教育実習の指導を行う。
  • 初等普通教育(公教育)を行う。
  • 地域との連携を行う。

また、教育内容を、

  1. 子ども自らが学び、問題解決を目指す人間関係を育てる総合学習活動、
  2. 教科を通して自主性を育てる教科学習活動、
  3. 学級活動やクラブ活動等の生活実践活動

の3つの領域に分けて、主要教科と総合学習においての高度な教育を行っています。

■英語教育

3年生以上、週1回1時間。3・4年生は担任教師と外国人教師、5、6年生は担任教師と日本人教師のチームティーチングで授業を行います。

■授業の特色

国語、算数など8教科の時間割に沿った学習は3年生から実施します。教科書からだけでなく、調べ学習や実体験を通し、友だちと交流しながら学びます。

■生活実践活動

学級活動と児童会活動、クラブ活動、学校行事と、生活指導を統合することで、子どもが生活を「つくる」課程を重視します。子どもが主体的に運営を行います。

東京学芸大学附属世田谷小学校の年間行事

4月 始業の会 入学の会 避難訓練
5月 運動会 青山会藤の実会総会
6月 教育実習オリエンテーション プール開き 宿泊行事
7月 終業の会 宿泊行事 プール納め 夏休み
8月 夏休み 始業の会
9月 教育実習(基礎)
10月 教育実習 遠足
11月 藤の実フェスタ 新1年生発育調査
12月 終業の会 冬休み
1月 始業の会 研究発表会
2月 学級発表会 教育実習(補充)
3月 卒業の会 終業の会 春休み

東京学芸大学附属世田谷小学校の学費

■入学手続時納付金・・・・155,000円

■初年度納付金・・・・・・260,000円(入学手続納付金、給食費、学級費を含む)

東京学芸大学附属世田谷小学校の進学実績

■中学校への進学実績

約80%~85%が東京学芸大学附属世田谷中学校に進学します。内部試験あり。

■高校への進学実績

約50%が東京学芸大学附属高等学校に進学します。

■大学への進学実績

内部進学制度はありません。

東京学芸大学附属世田谷小学校の受験情報

2021年度東京学芸大学附属世田谷小学校の試験日程

※今年度は、コロナ対策の影響で、説明会が中止となり、動画配信となりました。

動画配信期間・・・・9月18日(金)~9月23日(水) 

学校HPより事前に申し込みが必要となります。

募集児童 105名

男女の内訳は、応募者数の多い方を53名、もう一方を52名とする。

応募資格 ・平成26年4月2日から、平成27年4月1日までの間に生まれた児童

・願書提出の時点において本校の定める地域に、保護者とともに実際に居住している児童

願書配布期間 2020年9月18日(金)~10月1日(木) 土日・祝日をのぞく 午前9時~12時・午後1時~4時。配布場所は9月18日(金)、9月23日(水)は小学校児童館にて。9月24日(木)以降は学校事務室窓口にて。1部1000円。
出願期間 2020年9月23日(水)~10月2日(金)消印有効

※今年度は郵送出願になりました。

調査日 2020年11月25日(水)~
発表・抽選日 2020年11月28日(土)
入学検定料 3300円

■通学区域

  • 世田谷区・・・池尻 [1/2/3/4] 丁目、梅丘 [1/2/3] 丁目、大蔵 [1/2/3/4] 丁目、岡本 [1/2/3] 丁目、奥沢 [1/2/3/4/5/6/7/8] 丁目、尾山台 [1/2/3] 丁目、鎌田 [ 3 ] 丁目、上馬 [1/2/3/4/5] 丁目、上野毛 [1/2/3/4] 丁目、上用賀 [1/2/3/4/5/6] 丁目、砧 [1/2/3/4/5/6] 丁目、砧公園、経堂 [1/4/5] 丁目、豪徳寺 [1/2] 丁目、駒沢 [1/2/3/4/5] 丁目、駒沢公園、桜 [1/2/3] 丁目、桜丘 [1/2/3/4/5] 丁目、桜新町 [1/2] 丁目、三軒茶屋 [1/2] 丁目、下馬 [1/2/3/4/5/6] 丁目、新町 [1/2/3] 丁目、瀬田 [1/2/3/4/5] 丁目、世田谷 [1/2/3/4] 丁目、太子堂 [1/2/3/4/5] 丁目、代沢 [4] 丁目、代田 [1/3] 丁目、玉川 [1/2/3/4] 丁目、玉川台 [1/2] 丁目、玉川田園調布 [1/2] 丁目、玉堤 [1/2] 丁目、弦巻 [1/2/3/4/5] 丁目、等々力 [1/2/3/4/5/6/7/8] 丁目、中町 [1/2/3/4/5] 丁目、野毛 [1/2/3] 丁目、野沢 [1/2/3/4] 丁目、東玉川 [1/2] 丁目、深沢 [1/2/3/4/5/6/7/8] 丁目、船橋 [ 1 ] 丁目、三宿 [1/2] 丁目、宮坂 [1/2] 丁目、用賀 [1/2/3/4] 丁目、若林 [1/2/3/4/5] 丁目
  • 目黒区・・・大岡山 [1/2] 丁目、大橋 [1/2] 丁目、柿の木坂 [1/2/3] 丁目、上目黒 [2/3/4/5] 丁目、五本木 [1/2/3] 丁目、下目黒 [3/4/5/6] 丁目、自由が丘 [1/2/3] 丁目、洗足 [1/2] 丁目、平町 [1/2] 丁目、鷹番 [1/2/3] 丁目、中央町 [1/2] 丁目、中根 [1/2] 丁目、中町 [1/2] 丁目、中目黒 [3/4/5] 丁目、原町 [1/2] 丁目、東が丘 [1/2] 丁目、東山 [1/2/3] 丁目、碑文谷 [1/2/3/4/5/6] 丁目、緑が丘 [1/2/3] 丁目、南 [1/2/3] 丁目、目黒 [3/4] 丁目、目黒本町 [1/2/3/4/5/6] 丁目、八雲 [1/2/3/4/5] 丁目、祐天寺 [1/2] 丁目
  • 大田区・・・石川町 [1/2] 丁目、北千束 [1/2/3] 丁目、田園調布 [1/2/3/4/5] 丁目、南千束 [1/2/3] 丁目、雪谷大塚町

東京学芸大学附属世田谷小学校の倍率

2019年度入試 2018年度入試
志願者数 560 541 633 505
発育調査合格者数 98 108 114 95
倍率 5.7倍 5.0倍 5.6倍 5.3倍
抽選合格者数 53 52 53 52
最終倍率 10.6 10.4 11.9 9.7

このように東京学芸大学附属世田谷小学校の試験では第一次抽選は実施されず、志願者全員が発育調査を受験することができます。

ここでの倍率は約5倍で、男女ともに100名前後が合格します。

この後に抽選が実施され、男子53名、女子52名が決定します。ここでの抽選倍率は概ね2倍です。

抽選合格者数の男女の内訳は、志願者が多いほうが53名、少ない方が52名とされていますが、ここ10年はいずれも男子のほうが志願者が多いです。

東京学芸大学附属世田谷小学校の試験問題

東京学芸大学附属世田谷小学校の試験は、ペーパーテスト、巧緻性作業、行動観察、口頭試問、体操が出題され、試験時間はおおよそ1時間となります。

そして子供の考査中に保護者アンケートがあります。

■ペーパーテスト

ペーパーテストは、お話の記憶、運筆、図形問題が頻出項目となっており、数の問題、常識問題が出題される年もあります。

お話の記憶は、3匹~5匹の動物が主人公となる問題が頻出で4問程度出題されます。

運筆は、迷路のような2本線の間に線を引いていく問題や、お手本とまったく同じように模写をする問題が出題されます。

図形は三角パズルを使用した並び替えが頻出問題です。

■巧緻性作業

巧緻性作業は、先生と同じように画用紙を折ってファイルにしましょうというような作業が行われます。作業自体は難しくないのですが、取り組み中の姿勢について指示が出され、正座や体育座りなど先生の指示通りに行動する事がポイントになります。

■行動観察

行動観察は、5人1組で実施され道具を使ったゲームが行われます。ブロックを積み重ねてできるだけ高いタワーを作りましょうなどという出題です。集団の中でどのように協力して取り組むか、コミュニケーション能力が問われます。

■口頭試問

口頭試問は、先生との質疑応答、先生との手遊び、絵を見てそれについての質問などが出題されます。口頭試問は行動観察中に行われます。

■体操

体操は、先生の指示通りに体を動かします。ケンケン、ケンパー、ジャンプなどを行います。

■保護者アンケート

東京学芸大学附属世田谷小学校では父母面接はありませんが、そのかわりに子どもの試験中にアンケートの記入が必要となります。

2020年度のアンケートでは質問テーマは8題で、7題は選択式の回答、1題は記述式でした。記入時間は約20分。

東京学芸大学附属世田谷小学校の過去問はこちら↓↓↓↓↓↓

まとめ

東京学芸大学附属世田谷小学校のペーパーテストは、過去問を見ればわかると思いますが、他の難関私立小学校や国立附属小学校の問題と比べると、決して難しいものではなく、満点を取ることも難しくありません。

巧緻性や体操も難易度が高いものではなく、ポイントは行動観察にあると言えます。

明るく元気な子どもであるか、はきはきと発言できるかどうかなどは必須のポイントになりますが、お友達と協力して作業できるか、先生の指示通りに行動する事ができるかどうかなど確認ポイントは多岐にわたります。

幼児教室でしっかり対策を立てたとしても、同じグループに乱暴な子や、いたずら好きな子が混じっていた場合、そのグループ全員が不合格になる事もありますので、この点は運に左右される事もあります。

いずれにせよ大切な事は、教育目標である「子どもが人やもの、こととの豊かなかかわりを通して、自律性と共存性を高め、相互啓発的な生き方を追究していけるようにする」という言葉を体現できているかという点にかかっています。

こちらはHPにも紹介されている研究図書なので必読です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました