本日は洗足学園小学校の受験情報・倍率・試験日程・試験問題をまとめました。
洗足学園小学校は驚異の進学実績を残し、近年では日本一の中学受験進学校として有名になっています。
ほぼ全児童が、国立・私立中学への進学を希望するため、高い学力の育成に努め、進学指導・支援が非常に充実しています。
また、受験指導だけでなく、オーケストラ活動などの情操教育にも力を入れ、協調性や達成感を得る指導もさかんに行われています。
洗足学園小学校の基本情報
洗足学園小学校の基本データ
所在地 | 川崎市高津区久本2-3-1 |
TEL | 044-856-2964 |
FAX | 044-856-2979 |
アクセス | JR南武線「武蔵溝ノ口」より徒歩8分 東急田園都市線・大井町線「溝の口」より徒歩8分 |
HP | https://www.senzoku.ed.jp/index.html |
制服 | 有 |
給食 | 無 お弁当(週5回) |
児童数 | 473名 |
教員数 | 36名 |
校長 | 吉田 英也 |
洗足学園小学校の基本方針
洗足学園小学校は、「社会のリーダー」の礎を築く学校でありたいと願っています。「社会のリーダー」とは、社会に奉仕貢献する志を持ち、様々なスタンスで、豊かな社会の実現を志向する人物を意味しています。
これを受けて、
- なにごとも自分で考えて、行動のできる子
- 大きな夢を持ち、粘り強くがんばる子
- 人のためになることを、すすんでできる子
これらを教育目標として掲げ、「社会のリーダー」の育成に取り組んでいます。
洗足学園小学校の特色
■進路サポートルーム
最新の学校案内や資料を整備して、各校の教育理念、環境施設、カリキュラムに至るまで保護者の希望や、それぞれの児童に適した「最良」の学校探しをサポート出来るような環境を用意しています。
■たてわり活動
1年生から6年生の「たてわり班」を構成して様々な活動をおこなっています。
1・2年生は校内に宿泊する「夏の学校」、3~6年生は、長野県黒姫高原の自然豊かな環境の中、集団でロッジに宿泊する夏の移動教室を実施しています。
■クラブ活動・委員会活動
クラブ活動や委員会活動を通じて、
・学年を超えて仲間と協力し、助け合い、伸ばし合う。
・一人ひとりが自分の目標に挑戦する。
・社会の一員としての自覚を育てる。
・誰もが役割を担う経験を積むことができる。
これらの事を学習します。
クラブ活動・・・・絵画/英語/科学/家庭/器楽/日本の遊び/ICT/野球/卓球/ダンス/ミニサッカー/ミニバスケット/陸上/演劇
委員会活動・・・・ランティア/環境/体育/集会/図書/放送/飼育/保健/代表委員
■オーケストラ活動
洗足学園音楽大学の専門講師が、各パートごとに数人で指導をしており、レベルも高く本格的な活動を行っています。
希望すれば全児童が参加することができ、弦楽器(ヴァイオリン、チェロ)・管楽器(クラリネット、フルート、トランペットなど)・打楽器(全般)と充実しています。
小学校行事や学園行事での演奏、また3年に一度のサントリーホールでの演奏会にむけて練習に打ち込んでいます。原則、毎週1回の全体練習のほか、月2回〜4回の個人レッスンがあります。
洗足学園小学校の教科学習の特色
■国語
・朝20分の読書タイム、週1回の読書指導の時間を設けて、とにかく本をたくさん読むことを奨励。
・日記とともに、自分で選んだ漢字をノートに練習して毎日提出。単なる漢字練習帳では期待できない、知的好奇心や意欲を引き出していくことが可能となっています。
・文のリズムや言葉の感覚を身につけていくために、文章の暗唱を取り入れ、短くやさしい文章から始めて、徐々に長文の暗唱へと進んでいきます。
■算数
・独自に考案した32段階の計算検定で、到達度に応じて挑戦していけるように組み上げられています。最高位の検定は、超難関。最難関中学の入試問題レベルを、限られた時間内でこなせる実力が要求されます。
・複数担当者制を設け、一斉授業では理解するのに時間がかかる児童も、二人の教員できめ細かく指導することで理解をすすめ、問題を解くことが楽しいと思えるようになります。
■理科
・3年生から週4時間の理科の授業のうち2時間は「実験理科」という実験中心の授業を実施しています。
・オリジナルテキストを使用し、実験の目的や方法を理解し、必要に応じて自分自身で実験に取り組んでいけるように、与えられたテーマに従って、結果の記録・まとめを一人で行っていきます。
■社会
・単なる断片的知識の集積ではなく、体系的理解に基づく生きた知識の習得を目標としています。
・生活科とも連携をはかり、市民館や工場、ゴミ処理施設、浄水場、国会議事堂、最高裁判所、首相官邸など、社会活動に密着した様々な施設を見学し、レポートにまとめていきます。
■英語
・3、4、5、6年生でネイティブ教員と日本人教員による英語の授業を週1回実施して、英語のリズムや音声に慣れ親しめるように「聞く」「話す」ことを重視した授業を展開しています。
洗足学園小学校の年間行事
4月 | 入学式 |
5月 | たてわり遠足 学芸会 |
6月 | 校外学習(社会科見学) |
7月 | 夏の学校 夏季移動教室 |
8月 | 夏休み 小オケサマーコンサート |
9月 | 運動会 防災訓練 神奈川私立小水泳記録会 |
10月 | 校外学習(社会科見学) 神奈川私立小 陸上記録会 |
11月 | たてわりスポーツ大会 授業参観 |
12月 | 冬休み 小オケウインターコンサート |
1月 | 6年生激励会 避難訓練 |
2月 | なわとび大会 学習発表会 授業参観 修学旅行 神奈川私立小児童造形展 |
3月 | 6年生を送る会 卒業式 |
洗足学園小学校の学費
■入学手続時納付金
入学金 | 400,000円 |
施設費(初年度) | 180,000円 |
■年間納付金
授業料 | 498,000円 |
施設費(2年目以降) | 180,000円 |
洗足会会費 | 12,000円 |
積立金 | 84,000円 |
制服費など物販費 | 約120,000円 |
※寄付金・・・1口10,000円 1口以上任意
洗足学園小学校の進学実績
洗足学園小学校の進学実績はずば抜けています。
2020年2月13日現在での合格者数は以下になります。
男子
筑駒2、開成1、浅野4、栄光学園1、渋幕1、慶應中等部1、慶應普通部1、巣鴨1、聖光学院5、灘1
女子
慶應湘南藤沢1、渋渋1、女子学院2、豊島岡5、雙葉2
今年度の女子は桜蔭中学への合格者はでなかったようですが、それでも安定した実績を残しています。
洗足学園小学校の受験情報
2021年度洗足学園小学校の試験日程
募集人員 | 男女計約50名 |
出願資格 | 2014年4月2日から2015年4月1日までに生まれた者 |
通学制限 | 自宅より徒歩・電車・バスにて、片道1時間以内で本校に通学可能であること |
入試説明会 | 8月30日(日) 第1回 9:00 ~ 第2回11:00 ~ 第3回13:00 ~ 第4回15:00 ~ |
願書配布 | 2020年8月30日(日)《入試説明会にて配布》
2020年8月31日(月)~9月11日(金) 《土・日は除きます》場所:本校事務室 時間:9:00~15:00 |
出願期間 | 期間:2020年9月3日(木)9:00 ~ 9月11日(金)15:00
インターネット出願及び一部郵送 |
試験日 | 面接 本校の指定日から出願時に選択
学力・行動観察・運動機能 男子:2020年10月20日(火) 女子:2020年10月21日(水) |
洗足学園小学校の倍率
2019年 | 2020年 | |||
男子 | 女子 | 男子 | 女子 | |
志願者数 | 250 | 280 | 290 | 303 |
受験者数 | 238 | 272 | 279 | 292 |
合格者数 | 62 | 51 | 61 | 57 |
倍率 | 3.8倍 | 5.3倍 | 4.6倍 | 5.1倍 |
このように洗足学園小学校の実質倍率は4倍~5倍となっております。
中学受験の合格実績が抜群なことから、今後も倍率は上がっていくと考えられます。
洗足学園小学校の試験問題
洗足学園小学校の試験は、男子と女子が別日程で行われ、親子面接、ペーパーテスト、運動テスト、行動観察で実施されます。
親子面接は、所要時間約15分で、事前に提出したフォーマットに基づいて行われます。重要なのは、こちらの小学校は受験校なので、各ご家庭が中学受験に対応できるかどうかが見られます。
特に父親の子供へのかかわり方が重要であるとされています。子どもの勉強をしっかり見ているか、教育を母親にまかせっきりにしていないかなどが問われます。
ペーパーテストは、約20分で実施され難易度はかなり高いです。数量、記憶、推理、図形、常識から出題されます。思考力を問う問題が多めです。
運動テストは、約20分でジャンプやケンケンなどですが、運動能力を調べるというより、きちんと指示を理解して行動できるかが重要とされています。
行動観察は、巧緻性、協調性、指示行動などが見られます。集団の中でコミュニケーションを図って相談しながら行動できるか、積極的に制作に参加しているかが問われます。
洗足学園小学校の過去の問題はこちらから↓↓↓↓↓↓
まとめ
本日は洗足学園小学校について紹介しました。
洗足学園は良くも悪くも中学受験を目指す小学校ですので、学校は受験を視野に入れたカリキュラムを組み指導してくださいますが、かなりの量の宿題や毎日のお弁当の準備などご家庭の協力も必要になります。
オリジナルテキストなどを利用した深い学習や、素晴らしい設備、万全の受験サポートなど抜群の進学実績を残すのも納得できる小学校ですので、通学受験を考えているご家庭はチャレンジしてみる価値があると思います。
コメント